//=get_the_excerpt();?>
近年、さまざまな業界で使われている「リードタイム」という言葉をご存じでしょうか?
リードタイムとは、短縮することで生産性向上や業務効率化につながるとして注目されているビジネス用語です。
この記事では、リードタイムとその種類、具体的なリードタイムの短縮方法について解説します。
目次
リードタイムとは
リードタイムとは、作業をスタートしてからすべての工程が完了するまでの期間のことです。
リードタイムの詳細な定義は企業によって異なりますが、製造業では製品の生産から、配送先などへの納品までの期間を指します。
納期との違い
リードタイムと似た言葉として、「納期」という言葉がありますが、意味が異なります。
納期は商品などを取引先や店舗に納品する期限のことであり、明示する場合に用いるのは「〇月○日まで」という期限日です。
一方で、リードタイムとは生産や発注から納品までの期間を表すため、「〇日間」という日数を用います。
タクトタイムとの違い
生産性向上を考えるときに、リードタイムと並んで注目されるのが、タクトタイムです。
リードタイムが製造から納品までのすべての工程に必要な時間であるのに対し、タクトタイムとは、一つの製品の生産にかかる時間を指します。
そのため、タクトタイムが短縮できれば、より多くの製品を製造することができるのです。
リードタイムの種類
リードタイムは複数の工程から成り立つため、いくつかの種類に分けられます。
ここでは主な4つのリードタイムを紹介しましょう。
開発リードタイム
開発リードタイムとは、商品を企画し完成させるまでの期間です。
具体的には、計画や設計から、材料の調達、製造などのすべての工程を指します。
企画から商品化までの時間を短縮できれば、トレンドに合った商品を早く市場に出すことが可能です。
調達リードタイム
調達リードタイムとは、材料や部品を調達する期間を指します。
取引先企業や自社での原材料調達計画を見直すことで、調達リードタイムの短縮が可能です。
生産リードタイム
生産リードタイムとは、製造開始から予定数の生産完了までの期間です。
一般的には、材料の調達を待って生産ラインを停止している時間も含まれます。
そのため、材料をストックするなどして滞留時間を減らすことが、生産リードタイムの短縮につながります。
配送リードタイム
配送リードタイムとは、製品の完成後、出荷準備から納品までの期間です。
配送リードタイムの工程は、商品の検品などをする倉庫内スタッフはもちろん、配送業者などが関わります。
リードタイム短縮のメリット
リードタイムの短縮を行うことで、生産性向上や作業効率化につながるとされています。
では、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。
仕掛在庫削減
仕掛在庫とは、部品の加工や組み立てが必要な製品において、製造過程の途中である状態の加工品ことです。
リードタイムを短縮することで、加工品のままである時間が減り、早く製造完了することができます。
また、仕掛在庫の維持にかかるコストの削減も可能です。
人員削減
リードタイムの短縮によって、仕掛在庫が減ると、在庫管理のための作業や人員を削減することができます。
また、生産リードタイムを短縮するために生産計画の見直しや人員の整理を行った結果、人員の削減につながる場合もあります。
短納期生産
リードタイムの短縮により、製品完成までの時間が縮小すれば、短納期生産が可能です。
一般的には注文後早く手元に届くほど、顧客満足度が高まる傾向にあります。
そのため、競合他社との差別化や優位性を持つことにも有効です。
顧客対応のスピード向上
配送リードタイムが短縮すると、当日配送などの顧客の要望に応じることが可能です。
また、顧客からの問い合わせへの迅速な対応時間をリードタイムと捉え、短縮することで顧客満足度アップにつながります。
リードタイムの改善により、配送や顧客対応のスピードが向上することで、顧客満足度が高まり、販売機会の損失を防げます。
リードタイム短縮のデメリット
リードタイムの短縮はメリットだけではありません。
例えば、製造時間や配送時間の短縮を目指して、スピードのみを重視しすぎると、作業員に負荷がかかり、ミスや品質の低いサービス提供を招く恐れがあるでしょう。
また、製品供給を重視して在庫を多く確保した場合、在庫を管理するための維持費や人件費などのコストも発生します。
つまり、リードタイムの短縮ができたとしても、質の低下やコストの増加などで、顧客満足や収益の向上に結びつかない可能性があるのです。
リードタイムの短縮による効果を得るには、現場の状況を把握し、各工程において適切な見直しを行う必要があるでしょう。
リードタイム短縮の具体的な方法
それでは、リードタイムを短縮する具体的な方法を3つご紹介します。
業務フローの見直し
まずは、各工程の業務内容を見直すことが重要です。
例えば、使用する部品や仕様を共通化し、工程を減らすことで、開発リードタイムが短縮できます。
また、生産計画の見直しや作業内容を縮小化、材料の調達計画を見直すことで、生産や調達のリードタイムの短縮につながります。
そのほか、配送リードタイムの短縮には、倉庫管理や検品作業の見直しなどを検討すると良いでしょう。
人員を増やす
各工程の作業スピードを上げるためには、人員を増やすことも有効です。
スピードが上がれば、リードタイムは必然的に短縮されます。
増員する場合には、教育コストも考慮しながら、適材適所となるよう人員配置を行いましょう。
生産管理システムの導入
リードタイムの短縮には、システム導入によって作業を標準化することも効果的です。
例えば、生産管理システムを導入すると、工程管理や在庫管理、販売管理などの情報が一元管理できます。
その結果、各工程の情報を簡単に共有することができるため、重複作業の回避や進捗管理の把握など適切なマネジメントが行えます。
自社の体制にあったシステムを導入することで、無駄を省き、リードタイムの短縮に寄与するでしょう。
まとめ
リードタイムは短縮することで、在庫や人員の削除、顧客対応のスピード向上が期待できる要素です。
しかし、時間を短縮するだけでは、コスト増加を招く恐れもあります。
まずは、業務フローを見直した上で、適切な人員補充や生産管理システムの導入を検討してみてください。