//=get_the_excerpt();?>
近年、業種や業態に関わらず、多くの店舗で導入が進められているタッチ決済。これから導入を検討している経営者様もいらっしゃると思います。その際に必要になってくるシステムが「タッチ決済端末」です。
本記事ではタッチ決済について、種類や支払い方法、メリット、デメリットを解説します。タッチ決済の導入をご検討の場合はぜひ参考にしてください。
目次
タッチ決済端末とは?
タッチ決済端末とは、文字通りタッチ決済に用いられる端末システムのことです。タッチ決済とは国際ブランドのクレジットカード提供会社が提供している決済手法の1つで、端末を介して会計を行うため、従業員と顧客の接触が起こりません。このことからタッチ決済を「コンタクトレス決済」「非接触型決済」と呼ぶこともあります。
タッチ決済の種類
タッチ決済には以下の5つの種類があります。
- クレジットカード決済
- スマホ・モバイル決済
- QRコード決済
- 交通系ICカード・電子マネー決済
- ウェアラブル決済
それぞれどのような決済方法なのか、詳しくチェックしていきましょう。
クレジットカード決済
国際ブランドのクレジットカードを端末にタッチすることで決済する方法です。クレジットカードといえば、従来は端末にカードを挿入することでICチップから情報を読み取り、決済する方法が一般的でしたが、近年はタッチ決済が可能な店舗が増えています。
タッチ決済できるクレジットカードのブランドとカードの例は以下の通りです。
ブランド | カード例 |
Visa | 楽天カード ゴールド
楽天カード プレミアム 三井住友カード オリコカード イオンカードセレクト エポスカード |
JCB | JCB一般カード
JCBカード W オリコカード |
Mastercard | 楽天カード ゴールド
楽天カード プレミアム オリコカード イオンカードセレクト |
American Express | アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード
アメリカンエキスプレス・ゴールド・カード (アメリカンエキスプレス)プラチナ・カード アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード ANAアメリカン・エキスプレス・カード |
Diners Club | ダイナースクラブカード
ダイナースクラブ ビジネスカード ダイナースクラブ プレミアムカード ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード 三井住友信託ダイナースクラブカード |
スマホ・モバイル決済
スマートフォンや携帯電話を端末にかざすことで決済する方法です。カードを持ち歩く必要がないため手荷物を減らすことができ、盗難の恐れもありません。
QRコード決済
アプリのQRコードを提示したり、読み取ったりすることで決済する方法です。唯一タッチ決済端末を必要としません。
交通系ICカード・電子マネー決済
PasmoやSuicaなど、国内の鉄道会社が発行しているICカードをかざすことで決済する方法です。基本的には事前にカードに現金をチャージしておくプリペイド方式が採用されています。
プリペイド方式について、詳しくは次の「タッチ決済の支払い方法」をご覧ください。
ウェアラブル決済
腕や衣類などに身につけているウェアラブル端末を使用して決済する方法です。スマートウォッチがもっとも有名で、他にも指輪などがあります。
タッチ決済の支払い方法
タッチ決済の支払い方法には以下の3つがあります。
- プリペイド方式(前払い)
- ポストペイ方式(後払い)
- デビットカード方式(即時引き落とし)
続いては支払い方法について詳しくチェックしていきましょう。
プリペイド方式(前払い)
事前にチャージした金額の一部あるいは全額を支払いにあてる方式です。PasmoやSuicaなどの交通系ICカードで主に採用されています。
残高以上の買い物ができないため、顧客にとっては使いすぎの心配がないというメリットがあります。
ポストペイ方式(後払い)
毎月決められた日に、使用した分の金額を後日支払う方式です。残高不足の心配がなく、また顧客にとっても自動入金ができるため入金手続きが不要というメリットがあります。
デビットカード方式(即時引き落とし)
口座の預金から必要金額がそのまま引き落とされる形で支払いをする方式です。顧客にとっては、都度の入金のため使いすぎの心配がないというメリットがあります。
タッチ決済端末を導入するメリット
ここからはタッチ決済(端末)を導入するメリットとデメリットを解説します。
まずは導入のメリットからご紹介します。
スピーディーな決済が可能になる
タッチ決済導入における一番のメリットは、支払いや会計の手間が減りスピーディーな決済が可能になることです。顧客の貴重な時間を節約できることはもちろん、店舗にとっても業務効率の向上につながります。
顧客の利用機会が増える
タッチ決済の導入が進んでいる昨今、若年層を中心に現金を持ち歩かない方が増えています。また訪日外国人に関しても、自国で非接触決済を利用している方が多く、こうしたタッチ決済を希望する顧客の利用機会が増えることで、売上の拡大につながります。
セキュリティが向上する
従来型の磁気カードはスキミングや暗証番号の漏えいといったリスクがありますが、タッチ決済ではこれらのリスクがなく、セキュリティ性が高い点もメリットです。
感染リスクを低減する
新型コロナウイルス感染症の流行をきっかけに感染対策への意識が向上したことから、タッチ決済に関して、接触を必要とせず感染のリスクを低減できるという点でも注目され始めました。特に高齢者や妊娠中の女性、インフルエンザが流行する時期などは、タッチ決済があることで安心して店を利用しやすいことでしょう。
タッチ決済端末を導入するデメリット
続いてタッチ決済(端末)を導入するデメリットをご紹介します。
導入にコストがかかる
当然ながらタッチ決済端末の導入にはコストがかかります。複数の決済方法に対応することを考えるのであれば、端末の種類も揃える必要があり、その分コストも増加します。その際は広範囲の決済方法に対応しているマルチ決済端末を導入するなど、用途に合わせて導入する製品を決めなければなりません。
端末の操作に慣れる必要がある
慣れないうちはどうしても端末の操作に手間取り、かえって会計に時間がかかってしまう恐れがあります。タッチ決済を導入するのであれば、マニュアルの準備や指導を通して従業員に端末の操作に慣れてもらわなければなりません。
まとめ
本記事ではタッチ決済について、種類や支払い方法、メリット、デメリットを解説しました。
近年はタッチ決済の需要が高まっており、若年層を中心に利用が増えています。タッチ決済を導入することは業務効率の改善と共に売上の拡大にもつながるため、今からでも導入を検討してみてはいかがでしょうか?
業務効率の改善にあたっては、株式会社近畿システムサービスが提供する各種サービスも併せてご利用いただくことをおすすめします。当社ではデータ入力や顧客情報の集約・分析、在庫管理など、効率的な経営をすすめ運営コストを抑える店舗運営のためのサービスを提供
しています。店舗に合わせて導入いただくことで業務効率を改善し、ひいては人件費の削減なども見込めます。
まずはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。