2019.10.11
RFID

パッシブタグ型RFIDとは?特徴や用途について詳しく解説

RFIDを使用する女性

近年、商品の在庫の管理などに「RFID」を使う企業が増えてきています。
種類としては、「パッシブタグ型」「アクティブタグ型」「セミアクティブタグ型」の3種類ありますが、その違いや特徴について詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。
しかし自社に取り入れる前に、それぞれを比較したいと考える人も少なくありません。
 
そこで今回の記事では、パッシブタグに絞ったRFIDについて詳しく解説します。
 
倉庫での商品管理や盗難を防止するために利用されるパッシブタグ型RFID。とくに大型の店舗や工場などで、たくさんの商品を扱ったり管理したりする場所では業務の効率をグッとあげやすくなります。
 
これからRFIDの導入を検討する方の参考になれば幸いです。

近畿システムサービス管理部

近畿システムサービスは、店舗のトータルな提案を行うシステム開発会社です。免税システム、RFIDソリューション、電子署名等、多くの業種システムの開発実績がありますが、特に流通関連のシステムでは多数の実績とノウハウがあります。

RFIDの技術とは

RFIDとはRadio Frequency IDentifierの略で、情報を自動で認識する機能です。情報を埋めたタグから、電磁界や電波を使って近い距離から無線で通信します。
 
たとえば、大きい店舗の倉庫の場合を考えてみましょう。
店舗が大きいとそれだけ商品の数も増えますし、どこにどの商品がどれだけあるのかをチェックするのは時間がかかります。
さらに手作業で行えば、ミスをすることも考えられます。
ミスが発生してしまえば、そのミスを修正するための時間も必要になりますし、効率的な作業が出来なくなってしまいますよね。
 
しかし、荷物にRFIDを付けることで、読み込むだけで商品の詳細を確認することが可能です。

パッシブタグ型RFIDとは

RIFDについて解説したところで、続いては、パッシブタグ型RFIDについて解説していきましょう。
 
パッシブタグ型RFIDとは、リーダーの電波に反応して動作するので電池を使用せず半永久的に利用できるRFIDです。リーダーが発信する信号を電力に変換して情報の送受信がおこなわれます。
 
パッシブタグ型RFIDは、反射波の強さは小さいので受信できる距離は数cmと比較的短いです。
ですが、リーダーにアンテナを用いると電磁誘導の原理をつかって受信・発信の距離を変えることが可能です。

パッシグタグ型RFIDの用途

パッシブタグには、たとえば以下のような用途があります。

  • 入荷
  • 移動経緯
  • 販売

このように、データを管理したりチェックすることができます。
 
また店舗にある在庫をその場で読み取ってデータ化し、無駄な業務を省きやすいです。これに加えて、たくさんの商品を一度に読み取れるので、細い在庫のチェックを簡単に管理することができます。
そのため、大きい倉庫での商品の管理や盗難防止に採用されるケースが増えています。
 
パッシブタグ型RFIDを利用することで、工数の低減に繋がりますし人件費を抑えやすいです。無駄なコストを抑えつつ、徹底した商品管理ができます。
 
パッシブタグ型RFIDは、10万円以下で安く導入できるだけでなく半永久的に使えることから、今後の普及に期待されています。

パッシブタグが使われている場所

RFIDを倉庫で使用する女性パッシブタグは、主に以下のような場所で使われています。

  • 物流倉庫
  • アパレル
  • 文教施設

それぞれの場所では、「人件費」や「システムの費用」を計算した上で導入が検討されます。
例えば、今の人数で十分対処できているのに、パッシブタグを使って管理をしようとしたために業務量が少なくなり、人件費で使うよりもシステム費用の方が赤字になってしまうこともあります。
このようなミスマッチを起こさないために、事前に確認が必要になります。

パッシブタグは交通系電子マネーにも使われている

またパッシブタグは、SuicaやPASUMOなどの交通系電子マネーにも使われています。
パッシブタグ自らが電波を発しないために安価に製造でき、多くの人に利用してもらいやすいからです。
通信距離は1メートル程度しかありませんが、小型で軽量なため利便性も高いです。
半永久的に使えてデータの書き換えも可能なこともポイントとなっています。

パッシブタグRFIDは安価で利用しやすい

今回の記事では、パッシブタグRFIDについて解説しました。
比較的安価で導入しやすいことがメリットとしては大きかったですね。
 
パッシブタグRFIDの周波数は、主に「LF帯」「HF帯」などの電磁誘導方式を採用しており、物の管理や盗難防止に採用されるケースが増えています。
また、アンテナによって送受信の距離を変化できるので、用途によって使い分けることが可能なのもポイントです。
 
とくに大型の店舗や工場など、たくさんの商品を扱ったり管理したりする場所では業務の効率をグッとあげやすくなります。
 
まずはRFIDを取り入れる用途をはっきりさせて、適切なタグがなにかを検討してみることをおすすめします。
 
>>RFIDシステムの詳細はこちら

おすすめの関連記事