2023.12.06
生産管理システム

生産管理に欠かせないBOMとは?基本の役割やシステム導入のメリットについて

モノを製造する際に必要な部品や工程を管理することはとても重要です。今回は、生産管理に欠かせないBOM(部品表)についてわかりやすく解説します。

BOMの役割や種類、BOM管理システムを導入するメリットなどについてもまとめました。この記事を通して製造業の基本となるBOMについての知識を身につけていってください。

近畿システムサービス管理部

近畿システムサービスは、店舗のトータルな提案を行うシステム開発会社です。免税システム、RFIDソリューション、電子署名等、多くの業種システムの開発実績がありますが、特に流通関連のシステムでは多数の実績とノウハウがあります。

BOM(部品表)の役割とは?

BOMとは部品表のことで、「Bill Of Materials(ビルオブマテリアルズ)」の頭文字をとった略語です。主に製造業で、製造の過程で必要となる部品の情報や製造の工程を把握するために必要不可欠なものとなっています。

記載されている情報は、品目情報である「PN」と部品の用途「PS」の2つに分けることができます。

BOMの種類について

BOMは管理の方法や用途別に種類分けができます。それぞれについて以下で詳しく見ていきましょう。

BOMの管理方法は2種類

BOMには

  • サマリー型
  • ストラクチャー型

という2種類の管理方法があります。

サマリー型

サマリー型は、必要な部品を並列にしてまとめる管理方法です。この方法は、製品の製造や加工の工程に関係なくリスト化するので、必要な部品とその数が一目でわかりやすいレイアウトになっています。部品の追加や仕様の変更があった場合も対応しやすいのがメリットです。

主に資材や部品の調達で活用されます。

ストラクチャー型

ストラクチャー型は、製品が完成するまでの工程とともに、必要な部品をまとめる管理方法です。完成した製品を”親”として、部品を”子”、原材料を”孫”といったように階層分けします。これによって、完成までの行程だけでなく、必要な工数やリードタイム(着手から完成までの時間)も把握しやすくなるのがメリットです。

用途別の4種のBOM

BOMは管理方法別だけでなく、用途別で

  • E-BOM(設計部品表)
  • M-BOM(製造部品表)
  • サービスBOM
  • 購買BOM

といった4種類にも分類することができます。

E-BOM(設計部品表)

「Engineering(設計)」で使用するBOMをE-BOMといい、設計の段階で設計図の情報をもとにして作成されます。前述したサマリー型で作られているのが、このE-BOMです。部品の数や仕様だけでなく、必要な技術などもわかるようにまとめられます。

M-BOM(製造部品表)

「Manufacturing(製造)」で使用するBOMをM-BOMといい、組立や加工の工程なども記載して作成されます。E-BOMでまとめられた内容を生産部門で使いやすいように加工して使用されるのが一般的です。前述したストラクチャー型で作られているのが、このM-BOMです。

サービスBOM

サービスBOMは、保守・サポートといったメンテナンス業務で使われる部品表です。そのため、サービスBOMを”保守BOM”や”サポートBOM”と呼ぶこともあります。顧客ごとに個別に管理され、メンテナンス履歴や次回のメンテナンスのお知らせなどに利用されます。

購買BOM

購買BOMは、購買部門が部品調達を行う際に使用するリストです。必要な部品や個数のほか、仕入れ先の情報や価格、代替品となる部品の情報などを管理します。M-BOMに必要事項を書き足して、購買BOMとして使用することもあります。

生産管理にBOMが不可欠な理由

ここまでBOMの種類について解説してきましたが、どうして生産管理にはBOMが欠かせないのでしょうか?

BOMを活用する目的は、各部門がスムーズに連携を取りながら、部品の不足や手配漏れなどがなく効率的に管理できるようにすることです。必要な部品をリストアップしながら、手配の時期や納品日、かかる工数などを把握することでコストやスケジュールにズレを出さずに製造を進めることができるのです。

BOM管理にシステムを導入するメリット

BOM管理をさらに効率的にするには、システム導入をするのがおすすめです。現在多くの製造業ではExcelや図面などでBOM管理が行われていますが、入力・転記ミスが少なくありません。これらの課題を解決できるのがBOM管理システムです。

BOM管理システムを導入することによるメリットには、次の3つが挙げられます。

業務を効率化できる

BOM管理システムを活用すれば、部品の情報を一元管理できることで、業務の効率化を図ることができます。

部門ごとでBOMを管理している場合、情報の変更があれば各部門にその旨を伝えてBOMを更新しなければなりませんが、BOM管理システムでは一つの部門が情報を更新すれば全部門で自動更新されます。

これによって、情報がリアルタイムで反映され共有できるため、情報が各部門に届くまでのタイムラグもなくなることで、業務もスムーズに進みます。

人為的ミスを減らすことができる

上記でも述べたように、Excelや図面などで管理するBOMでは、入力の重複や転記ミス、手配漏れが発生してしまいがちです。また、記載している内容に矛盾が生じた場合、部門を跨いでの確認作業が発生することで納期に遅れてしまうといったことも。最悪の場合、最後まで記入ミスに気づかないといったことも起こり得るでしょう。

BOM管理システムを導入することでこのような人為的ミスを大幅に減らすことができるほか、記入漏れやミスにも気づきやすくなります。

より正確な在庫管理ができる

BOM管理システムを活用することで、部品を使用するタイミングも管理できるようになります。これによって納期を正確に把握し、在庫管理が効率化されます。データは一元管理なので部門をまたいで納期や在庫数を確認できるようになり、発注漏れをより一層防ぎやすくなります。

生産管理システムや資材購買システムと連携すれば、製品情報管理も効率化できます。

まとめ

以上、生産管理に欠かせないBOMについてでした。モノが製造されるまでの過程には、数多くの部門をまたぎ、数多くの部品を使用します。これらを円滑に進めるにはBOMの仕組みを理解し、うまく活用しなければなりません。

現在のBOM管理がうまくいっていないと感じる方は、BOM管理システムの活用も視野に入れてみることをおすすめします。

おすすめの関連記事