//=get_the_excerpt();?>
「Software as a Service」の略称であるSaaS(サース)は、今や多くの企業に取り入れられているインターネット上のサービスの一つです。
今回は、今さら聞けないSaaSの基本や代表的なサービス例、導入する際のメリットやデメリットについてわかりやすく解説していきます。また、”PaaS”や”IaaS”といった混合されがちなサービスについてもまとめました。
目次
SaaS(サース)とは
SaaS(サース)とは、「Software an a Service」の略で、直訳すると「サービスとしてのソフトウェア」という意味になります。
インターネットを介してサービスが提供されるので、従来のようにPCにソフトウェアをインストールする必要がありません。
アカウントを作成し利用契約をするだけで利用が可能で、月額や年額で利用料金が必要なものから無料版が利用できるものまで、さまざまなサービスがあります。
一つのデータを複数人で管理・編集できる、インターネット環境さえあればどこからでも使用できる
などといった特徴があり、さまざまな働き方に役立つことでSaaSを積極的に導入する企業が増加しています。
”PaaS”との違い
SaaSと混合されがちなものに”PaaS(パース)”があります。
PaaSは「Platform as a Service」の略称で、直訳すると「サービスとしてのプラットフォーム」という意味になります。
開発を行う際、プラットフォームを自社で準備する必要がありますが、PaaSを活用すればコストもかからずスピーディーにシステムの開発に取り掛かることができます。
【代表的な例】
・AWS(Amazon Web Services)
・GCP(Google Cloud Platform)
・Microsoft Azure
3>”IaaS”との違い
SaaSと混合されがちなものとして、”IaaS(イアース、アイアース)”と呼ばれるものもあります。
IaaSは「Infrastructure as a Service」の略称で、直訳すると「サービスとしてのインストラクチャー」という意味になります。情報システムの稼働に不可欠となるサーバーやネットワークのインフラを提供してくれるのがIaaSです。
【代表的な例】
・Amazon EC2
・IDCFクラウド
イメージとして、自由度の高さはIaaS>PaaS>SaaSとなりますが、サービスの提供範囲としてはSaaS>PaaS>IaaSという並びになると考えるとわかりやすいでしょう。
【業務シーン別】SaaSサービスの例
SaaSについてまだあまり理解できないという方でも、サービスの例を知れば一気にSaaSを身近に感じることができるのではないでしょうか。ここでは、業務シーン別にSaaSの代表的なサービスを紹介していきます。
社内チャット用SaaS
- Slack
- Chatwork
- Microsoft Teams など
近年スタンダードになってきたリモートワークに欠かせない、社内用のチャットツールはSaaSのもっとも代表的な例とも言えるでしょう。
自社の部署やチームメンバーだけでなく、招待すれば社外メンバーでも利用可能なので、業務上のやり取りをスムーズに行うことができます。また、タスク管理やリマインダー機能もついていることで、業務の進捗状況やスケジュールが管理しやすくなってるサービスもあります。
Web会議用SaaS
- ZOOM
- Google Meet など
社内チャットツールに並んでSaaSの代表的な例と言えるのが、Web会議システム。音声通話やビデオ通話などが複数人でできるので、リモートでのMTGに活用できます。資料の画面を共有しながらの通話も可能です。
会計用SaaS
- freee会計
- マネーフォワードクラウド
- 弥生会計 オンライン など
会計業務に必要な情報を一括で管理したり、一部の業務を自動化したりできるのが会計用のSaaSです。SaaSとしてインターネット上でも使用できる他、ソフトをインストールすることでも使用できます。
タスク管理用SaaS
- Trello
- Backlog
- My Redmine など
プロジェクト全体、チーム全体のタスクの進捗を管理できるSaaSが上記のサービスです。PCだけでなくスマートフォンからも使用できるものが多く、環境が整っていない企業や外出先でのタスク管理でも活用できます。
オンラインストレージ用SaaS
- Dropbox
- OneDrive
- Box など
インターネット上にデータを保存できるオンラインストレージ用SaaSは、社内やプロジェクト、チームメンバーで書類やファイルを受け渡す際に活用されます。USBなどといった物理的な保管場所ではないため紛失のリスクもなく、インターネット環境があれば利用できるのもメリットです。
SaaSを導入する際の3つのメリット
SaaSを導入する際にメリットとして挙げられるのは、次の3つです。
低コストで導入できる
SaaSを利用する際に必要となるのは、基本的に月額や年額などのみ。高額な費用を支払ってパッケージを購入したり、自社でシステムを構築したりといったコストをかけずに済むため、低コストで導入が可能です。
また、アカウントを作成するだけで利用できるので、時間的なコストも削減できます。
保守・管理の負担が少ない
SaaSのサービスでは、保守・管理はサービスを提供する会社が行うため、自社で担う必要はほぼありません。バージョンのアップデートやバグの修正といった更新も、サービス提供側が行います。常に最新の機能を利用できるといった点もメリットの一つです。
場所やデバイスを問わず使える
前述した通り、SaaSのサービスはインターネット環境さえ整っていれば利用することができます。
パッケージ型のサービスはデバイスにダウンロードされるのでその環境でしか利用できませんが、アカウントごとサービスが提供されるSaaSは場所を選びません。そのため、普段使用しているスマートフォンやタブレット、インターネットカフェや実家のPCなどからでもアクセスができます。
セキュリティ面での配慮は必要となりますが、場所やデバイスを問わず利用できるという点においては大きなメリットと言えるでしょう。
SaaSを導入する際の3つのデメリット
SaaSを導入するにあたって、多少のデメリットがあることも理解しておく必要があります。以下の3つについて、しっかり知っておきましょう。
カスタマイズできる範囲が狭い
SaaSのサービスは、提供側の事業がすべての設計を行なっています。そのため、自社のニーズに合わせた独自の機能を追加するなどといった自由度は低く、カスタマイズできる範囲が狭いことはデメリットとして挙げられるでしょう。
利用者のニーズにあった新機能が随時追加されてはいきますが、自社に必要な機能であるとは限らないため、定期的にサービスの利用を継続するかどうか見直す必要が出てくるかもしれません。
セキュリティに関するリスクがある
SaaSを利用する際は必ずインターネット経由になります。そのため、インストール型のソフトウェアと比較するとセキュリティに関するリスクが高くなることが懸念されます。自社でもできる限りの対策を行なっておきましょう。
また、SaaSサービスのセキュリティはどうしても提供側のセキュリティ対策に依存してしまいます。セキュリティ対策に対して信頼できるサービスを選ぶことも重要です。
メンテナンスや障害などで利用できないことも
SaaSのサービスがメンテナンスに入ったり、システム障害が起きたりした場合は、サービスの利用が制限されるというのもデメリットの一つ。業務に支障が出ることも考えられるので、念頭に置いておく必要があります。
まとめ
リモートワークを推奨している企業や、データのやりとりが多い企業にとって、SaaSを取り入れることによるメリットは多いのではないでしょうか。一線で活躍している企業は、このような業務効率化を図ることができるシステムやツールを多く取り入れています。
近畿システムサービスでも、店舗管理や顧客管理などの業務効率化サービスを提供しています。導入を検討されている方は、まずはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。