2021.10.26
RFID

RFIDの導入事例!RFIDとは

仕事中の女性

商品管理方法のひとつとして、今多く活用されているRFIDですが、実際の導入事例のイメージはできているでしょうか。

また、そもそもRFIDがどういったものなのかきちんと理解できていない、なんてこともあるかもしれません。

そこで今回は、RFID の基礎知識を踏まえつつ、RFIDの導入事例についてご紹介します。

近畿システムサービス管理部

近畿システムサービスは、店舗のトータルな提案を行うシステム開発会社です。免税システム、RFIDソリューション、電子署名等、多くの業種システムの開発実績がありますが、特に流通関連のシステムでは多数の実績とノウハウがあります。

RFIDとは

RFIDとは、Radio Frequency Identificationの略称で、電波により非接触でデータを読み書きができるシステムのことを指します。

電子情報を記録したRFタグを商品に貼り、専用のリーダライタ(読取機)で内容を読み込むのが、基本の使い方です。

在庫管理や棚卸しの他、身近なものではETCカードや車のスマートキーなどにも活用されています。

RFIDの仕組み

RFIDで使用するのは、RFタグと専用のリーダライタの2つ。

RFタグにはデータの書き込みができるICチップやアンテナ、コンデンサが入っており、リーダライタとの間で近距離無線通信を行うことで、情報のやり取りができるという仕組みです。

バーコードとRFIDの違い

RFIDとの比較対象として挙がるのが、従来から利用されてきたバーコードです。

バーコードの大きな違いは、通信距離の長さと一度で読み取れる情報の数

バーコードの情報を読み取るには、リーダライタを近い位置でひとつずつかざさなくてはなりません。

バーコードに保有できる情報は少ないうえ、光を遮ると読み取りできなくなる、一度印刷すると情報変更はできないなどの欠点があります。

それに対して、電波でタグを複数枚一気にスキャンすることができるのがRFID。

タグが近くになかったり隠れていたりしても、電波が届く範囲であれば、読み取りは可能です。

RFタグの記憶容量はバーコードと比べてはるかに大きく、データ書き換えの可能なRFタグもあります。

また、RFタグが汚れていても読み取りできるため、使用環境が悪い場合にも問題ありません。

RFIDを導入した活用事例

チェックする女性

RFIDはどんなところで活用できるのでしょうか。導入事例を押さえていきましょう。

導入事例1.物流管理

RFIDで多くの導入事例があるのが、物流管理です。

RFIDの導入がおすすめなのは、一度に大量の商品が入手出庫されたり、在庫管理のミスが多く手間がかかったりするようなケース。

商品が段ボールに入ったままの状態で入庫処理ができるため、作業時間を大幅に短縮することができます。

また、アナログ作業で発生しやすい転記ミスや確認ミスも起こりにくくなり、確認作業などのイレギュラーな業務などに手を取られることもなくなるでしょう。

導入事例2.POSレジと連携

小売業界の導入事例のひとつに、POSレジとの連携が挙げられます。

RFIDに対応したPOSレジを導入すれば、多品種の商品を一括読み取りすることができるため、ひとつひとつバーコードを読み込む手間が省け、会計時間の短縮になるでしょう。

お客様の待ち時間を短縮すると同時に、バーコードの読み取り漏れの心配もありません。

在庫管理とも連携することができ、業務効率化に役立つでしょう。

導入事例3.行列の緩和

RFIDの導入が行列の緩和に役立った事例もあります。

RFIDの特性を生かせる場面が、無人レジです。

商品を入れたカゴをセルフレジの指定箇所に置くだけで、一瞬にして商品名と点数、合計金額を表示。

国内大手のアパレル企業が導入したことで、それまで問題となっていたレジ待ちの行列が緩和し、会計がスムーズになりました。

レジにおける非接触運用の促進や、万引き防止といった効果も期待することができます。

導入事例4.在庫管理の効率化

在庫管理が重労働である業種であれば、RFIDの導入で在庫管理にかかる時間を短縮できるという事例もあります。

RFIDの威力が最大限に発揮されるのは、棚卸し作業です。

一般的な棚卸し作業は、商品タグをひとつずつ読み取らなければならないため、時間も労力も必要になります。

高い場所にある商品や段ボールに入ったままの商品も、一気に商品情報の読み取りができるのが、RFIDによる在庫管理の大きな利点。

これにより、作業時間の短縮につなげることができます。

導入事例5.従業員管理

従業員管理にも、RFIDを活用することができます。

RFIDの入退場管理システムを使えば、RFタグを保有しているだけでハンズフリーでの認証ができ、入退出の手続きが簡素化されるうえ、従業員やお客様の入退場状況をまとめて管理することも可能です。

社内にいる人数や所在、位置情報などを可視化し、業務の効率化やコミュニケーションの活性化を図ることができるでしょう。

スーパーのバックヤードなど誰でも出入りできる場所や、異物混入などの事故防止のため出入りを制限したい場所などにRFIDを導入することで、セキュリティ向上に役立てることもできます。

導入事例6.アフターサービスに活用

RFIDを商品購入後のアフターサービスに活用した導入事例もあります。

いつ誰がどこで買ったかを記録しておくことにより、より深みのある顧客情報になるでしょう。

万が一商品のトラブルが発生した場合、RFタグの情報から問題を把握、迅速にサポートすることもできるかもしれません。

導入事例7.資産管理

会社のあらゆる資産を管理するために、RFIDを導入するのもおすすめの方法です。

資産にRFタグをつけておくことで、必要なときにどこにあるかすぐに見つけることができます。

ここでの資産とは、文書や媒体、パソコン、プリンタ、機材、備品、工具、机、いすなど、あらゆるものが対象。

利用状況の把握や活用、利用に伴う手続きの簡略化、余分な資産の検討など、資産管理における問題を解消することができるでしょう。

RFタグの価格低下により導入しやすくなった

導入が進んだ理由は、タグの価格低下

以前は1枚当たり100~200円程度の相場価格だったのに対し、現在は1枚10円を切るまでになっています。

高性能なタグの研究が進んでいることが、価格低下の背景です。

これにより、RFIDの導入を検討し始める企業もたくさん。

高額という理由で導入を見送っていた企業も、再びRFIDに注目するなど、今後ますますRFIDの導入に拍車がかかることも、想像に難くありません。

RFID導入のポイント

バーコードリーダー

RFID導入において押さえておきたいのは、以下の3点です。

費用について理解する

RFIDの導入には、専用のリーダライタとRFタグを用意しなければならず、ある程度の初期コストがかかります。

RFタグの必要数は管理したい商品の数に比例するため、取り扱いによっては多くの数を購入する必要があるでしょう。

1枚10円と安くなったRFタグですが、商品単価が安いと、売れるほどにコストがかさむこともあるかもしれません。

まずはコストに見合うメリットがあるかどうかを考えてみましょう。

RFIDに関する知識が必要

RFIDは電波の性質を利用したシステムのため、導入に際して電波の性質についての理解が必要です。

RFID電波で押さえておきたいのは、金属の影響を受けやすいことです。

大きな金属が近くにある場合は、磁性シートを使うなどの対策が必要でしょう。

金属製商品の場合は、割高にはなりますが、金属専用のRFタグを使わなくてはなりません。

また、複数のRFタグが重なると、読み書きができないこともあります。

必要な機能があるか確認

ひとくちにRFIDといっても、複数読み取り機能のあるものや、複数アンテナ接続に対応しているものなど、目的や使用方法によって適切な種類は異なります。

まずは解消したい課題を洗い出し、どこでどうRFIDを活用すればいいかを検討したうえで、適した製品を見つける必要があるでしょう。

まとめ

棚卸しや入退室といった身近なものからアフターサービスまで、RFIDの導入事例は業務の垣根を超え多岐にわたります。

ICタグの価格低下や実際に導入した企業が増えた背景から、業務の効率化を図ることのできるRFIDに注目している企業も多いようです。

今回ご紹介した導入事例を参考に、是非ご検討ください。

おすすめの関連記事